 ベニガニ出前授業は、平成21年から日本海かにかご協会主催で市内の小学校を中心に行われています。 ※現在は出前授業は行われていません。
内容については、日本一の水揚量を誇るベニズワイガニの生態や、漁業についての概要や、資源管理に対する漁業者の取り組みの紹介などです。
かにかご等の漁具を使っての講義を行い、こどもたちに一人一枚ずつその場でボイルしたベニズワイガニの食べ方を説明しながら味わっていただきます。
この取組は子供達にベニズワイガニを通して、資源管理や資源保護に関心を持つことにより、”持続的な漁業”の必要性を知ってもらうことを目的としています。
写真は、講義の風景(その1)です。
プロジェクターを使用して説明します。
|
 講義の風景(その2)
かにかごも使います。
|
 カニの食べ方の説明です。 ハサミを使って、上手に食べる方法を説明しています。
|
 今度は、こどもたちが自分でさばいて食べます。
|
 相談しながら、時にはわれわれが手助けしながらおいしく食べます。
境港の特産品”ベニズワイガニ”の良さを知ってもらい、広めていただきたいものです。
★★★お申込み・問い合わせ先★★★ 日本海かにかご協会 TEL:0859-42-3713 FAX:0859-44-6672 e-mail: kanikago@hotmail.co.jp ★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|