 平成23年5月29日(日)に平成23年度第1回親子おさかな教室が開催されました。
本日のおさかなは、マイワシです。
親子おさかな教室はまず、おさかなの勉強から始まります。
「イワシは獲るとすぐに死んでしまうことから”弱し”⇒これがなまってイワシと呼ばれるようになった」
「今年は境港でもマイワシが1万トン以上水揚されている」
「マイワシには、体の側面に黒い点が7つほどある」
など勉強しました
続いて、おさかなの捌き方の説明。
|
 みなさん身を乗り出して、注目しています。
身の締まった鮮度の良いマイワシは、包丁で切れます。
しかし、同じ漁法、同じ日に水揚されてもマイワシは鮮度落ちが早いため、
身の柔らかくなってしまう個体が多いです。
そんなときは・・・
手開きです!!
ウロコ、頭、内臓を取ったあと、
手で開くと小骨まできれいに取れます。
|
 そしていよいよ料理に移ります。
包丁と手開きでマイワシをさばきました。
前回のアカガレイの五枚おろしとは違って、
マイワシは楽チンでした。
予想以上に、マイワシが大きく、数が多かったため、
つみれ汁も作りました
|
 そして料理完成。
本日のメニューは、
○マイワシのチーズフライ
○マイワシのアクアパッツァ
○マイワシの野菜あんかけ
○マイワシのつみれ汁
です。
自分で捌いたおさかなの味は最高!
大満足でした。
|
 最後はみなさんで記念撮影。
この事業は境港市が行っており、年4回開催されています。 概ね5月末、9月末、11月末、2月末の開催予定で、次回は9月に市報、HPで参加者を募集します。 10組限定ですのでぜひ早めに申込してください。 申込方法はメール、電話、FAXで簡単にできます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|